100辞書・辞典一括検索

JLogos

18

石川?
【いしかわ】


大和川の支流。指定流路延長30.7km,流域面積約220km(^2)。金剛山地の西麓を北流する府南部の主流。和泉山脈東部の岩湧山・三国山・蔵王峠付近を源流域とし,ほぼ北東に流れ,河内長野市の市街地南方で天見川を合わせ,富田林(とんだばやし)市に入って佐備川・千早川を合して北流し,羽曳野(はびきの)市で梅川・飛鳥川を合わせたのち,藤井寺市・柏原(かしわら)市の境で大和川左岸に合流する。古代に,藤井寺市国府(こう)周辺の石川を恵我(えが)川と呼んだ。また,かつて上流部を西条川といった。羽曳野丘陵と金剛山地に挾まれた石川の中下流域一帯は石川谷と呼ばれ,古代から開けていた。沿岸には2~3段の河岸段丘が発達しており,縄文前期の錦織遺跡(富田林市)はこの段丘上に位置し,富田林から下流域では,条里制の地割遺構が広く分布している。また石川を見下す丘陵上や段丘上には,富田林市のお亀石古墳などの古墳も多い。大和川との合流点付近は,応神陵をはじめ全国的に有数の大規模古墳の集中する古市古墳群があり,右岸の玉手山丘陵にも多くの古墳がみられる。石川谷は,大阪東南部の南北交通路をなし,近世には石川を利用して舟運が発達し,大和川を経て大坂と結ぶ剣先船が,富田林の喜志まで通っていた。現在は,国道170号(東高野街道),近鉄長野線などが通る。また当川は,古来沿岸一帯の用水源をなし,昭和55年には上流(西条川)の河内長野市滝畑に府下最大の多目的ダムである滝畑ダムが完成した。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7147477