100辞書・辞典一括検索

JLogos

20

畿内
【きない】


古代の都があった地区を指す地域称。「北山抄」には畿内を「宇治都久仁」と訓じている。天皇のいる都の地で,文選註に「天子居千里 曰京畿」とある京畿にあたる。中国からきた考え方で,わが国では大化改新の詔「初修京師 置畿内」とあり,大化2年東は名墾(なばり)の横河(伊賀国名張郡),南は紀伊の兄山(にやま)(紀伊国伊都郡),西は赤石(あかし)の櫛淵(播磨国明石郡),北は狭々波の合坂(おうさか)山(近江国滋賀郡)を限って畿内と定め,持統天皇のとき,大和・河内・難波・山背(やましろ)を四畿内と呼んだ。その後,和泉をおいて五畿内といわれた。大和に都があったときは,大和が第1位であったが,山城に都が移ってからは山城・大和・河内・和泉・摂津の順となった。この名称は近世をへて今日でも用いられることがある。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7149245