100辞書・辞典一括検索

JLogos

11

玉串川
【たまくしがわ】


玉櫛川とも書き,通川(とおりがわ)ともいった(河内名所図会)。府東部を北西流する農業用水路。全長13.4km。宝永元年の大和川の付替えによって設けられた。西方を流れる長瀬川(西用水井路)と対をなし,東用水井路とも呼ばれる。八尾(やお)市二俣で,長瀬川との二俣分水樋から八尾市・東大阪市を北西流して,東大阪市稲田の西端で第二寝屋川に注ぐ。下流に向かうにしたがって川幅が狭くなっている。大和川の付替え以前は,長瀬川とともに大和川の一大支流であった。当時,八尾市二俣で長瀬川と分かれ北北西に流れ,東大阪市英田(あかた)地区付近でさらに分流し,東を吉田川,西を菱江川といった。吉田川は北流して深野池に入り,さらに新開池を経て再び菱江川と合流し,東大阪市森河内で長瀬川に注いでいた。古くからの荒れ川で,元和元年には当川と菱江川との堤防6か所が切れ,川中甚兵衛らが大和川の付替えを幕府に強く訴え,のち,河村瑞賢らの専門家が派遣された。貞享2年の大洪水では深野池・新開池が土砂で埋まったといわれる。付替え後には先の池や流域に新田が開かれ,一条の灌漑水路に改められた。英田以北の水路はもとの菱江川筋に設けられた。宝永元年以来,この維持管理は築留樋組が当たってきたが,昭和27年に築留土地改良区が発足した。現在使用中の配水樋は八尾市の灌漑地区にのみあり,左岸16と右岸7である。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7151361