100辞書・辞典一括検索

JLogos

14

天満堀川
【てんまぼりがわ】


大阪市北区東部を流れていた川。北区樋之口町で淀川から分かれ,南西に流れて現在の扇町公園の南東部を通り,南に向きを変え,西天満1丁目の難波橋東方で堂島川に合流していた。慶長3年,堂島川から扇町付近までの部分が開削されたのが始まりで,天保9年,前年に起こった大塩平八郎の乱による難民救済を目的に,堀留めで汚濁のはなはだしかった入堀を樋之口町の淀川まで延長する工事が計画,施行された。これにより淀川から堂島川まで流れが通じた。その後,明治31~32年にかけて改修工事が行われ,舟運にも用いられたが,昭和43年5月開通の阪神高速大阪守口線の敷地として,下水道管を埋設し,埋め立てられた。また扇町付近では,川跡を利用して国道1号と立体交差する地下道路,扇町バイパスが昭和48年に建設された。埋立て前には,上流から樋之口橋・夫婦橋・扇橋・梅ケ枝橋・綿屋橋・寺町橋・堀川橋・天神小橋・樽屋橋・菅原橋・太平橋などが架かっており,綿屋橋・堀川橋・太平橋は現存し,菅原橋以南は水路も残存する。かつて,淀川と合流する付近の天満堀川の堤防は桜の名所として知られていた。なお堂島川との合流点付近は旧町名を樋之上町といったが,これはこの地に明治末期まで,堂島川からの逆流を防ぐための樋門が設けられ,その樋門が通称樋之上橋と呼ばれていたことによる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7151778