100辞書・辞典一括検索

JLogos

14

長瀬川
【ながせがわ】


久宝寺川・竜華川とも(河内名所図会),曙(あけ)川・明川ともいう(地名辞書)。府東部を北西流する農業用水路で近年は排水路を持つ。全長14km。宝永元年の大和川の付替え後に開かれた灌漑水路。柏原(かしわら)市上市2丁目の築留で大和川から取水,途中,八尾(やお)市・東大阪市を経て大阪市城東区諏訪1丁目北端で第二寝屋川に合流する。付替え以前は大和川の一大支流で,現在の八尾市二俣で玉串川と分かれ,再び現在の東大阪市森河内で玉串川の諸分流を合わせ,京橋付近で淀川に注いでいた。流路は屈曲し,水勢緩慢なため流域一帯は低湿地で土砂の堆積も多く,天井川を形成し,荒れ川として知られた。中世以来舟運に利用され,正保年間からは剣先船が許可されて平野川筋の柏原船と競い合った。付替え後は新大和川から取水する一条の井路川となり,旧流路沿いには帯状の新田が生まれて綿作地となった。玉串川を東用水井路と呼ぶのに対し,西用水井路と呼ばれた。これらの用水の維持管理に当たる築留樋組が結成され,これが現在の築留土地改良区の前身である。昭和37年,素掘りの水路をコンクリートにし通水能力を高めて漏水を防ぎ,工場廃液・下水との分離を図るための築留用水改良事業が竣工した。また,悪水専用排水溝が用水路の両岸に開渠形態で設けられた。最近,東大阪市内では用水路の川底に下水道を埋設する工事が進行している。築留に近い川岸には,この用水を利用する浴衣などの染色工場が立地する。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7152114