100辞書・辞典一括検索

JLogos

12

出石川
【いずしがわ】


県北東部を流れる川。流長35.4km,流域面積225.0km(^2)。出石郡但東町小坂にある山地の北斜面に源を発し,途中,太田川・奥山川を合わせ,出石盆地を経て豊岡市伏で円山川に合流する。出石郡は出石川水系のほぼ全域にあたる。古くから水害常襲地帯であったが,円山川大改修(大正12年~昭和11年)に伴い,中流の出石町寺坂から合流点の伏までが改修され,水禍は著しく減じた。この工事で,出石町内は川替えが行われ,六方田圃430haを灌漑する新田井堰が誕生した。第2次大戦後も昭和30年頃より,堤防のかさ上げなどの改良工事が続けられている。下流は,江戸期より大正期にかけて舟運が盛んで,豊岡市清冷寺~出石町間は年貢米などの輸送路であった。流域の但東町はいなきばづる牛と但馬ちりめん,出石町は出石そば,出石焼,出石神社,城下町で有名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7155529