100辞書・辞典一括検索

JLogos

15

嬉野
【うれしの】


加東郡社町の市街地から東に広がる台地。標高80~140m。東西6km・南北2.5km。台地全域を嬉野台と呼ぶ。明治19年の参謀本部陸軍測量局の2万分の1地形図には嬉野と記されているが,小字名には見当たらない。更新世前・中期に加古川の堆積によって形成された3段の高位段丘からなり,中新統神戸層群の上に厚い段丘礫層が堆積している。表層は沖積世に生成された黄色土,最終間氷期に生成された赤色土(トラ斑土)や数枚の火山灰に覆われている。土壌は酸性が強く,水利にも恵まれず開発が遅れ,長く入会山となっていた。台地周辺は,かつてはアカマツ林が広がり,猪・狐・狸・兎・リスなどが生息し,猪の害を防ぐために,山国には長さ4kmにわたる「しし土手」が築かれていた。明治期になり,海軍の軍用地に使用された。台地の開発は,昭和2年山国の天狗山付近で開墾が行われ,昭和21年から本格的に始まったが,やせた土壌と水不足のため困難を極めた。昭和32年県営嬉野線の開通によって,鴨川ダム(東条町)から用水を引き,水田化が進められた。現在は水田地帯となり,畜産も行われている。台地の東端には県立嬉野台生涯教育センターや国立兵庫教育大学がある。また山国地区には町役場や学校などの公共施設が集中し,台地周辺は変貌を遂げつつある。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7156129