100辞書・辞典一括検索

JLogos

9

大谿川
【おおたにがわ】


城崎(きのさき)郡城崎町を東流する川。流長4.6km,流域面積4.3km(^2)。鋳物師戻峠付近に源を発し,城崎温泉街のある湯島を貫流して,円山川に合流する。潮入川。温泉街下地区一帯は浸水常襲地帯であったが,昭和41年より桃島堤防・大谿川水門建設5か年計画を実施,同49年城崎排水機場が設置され,水害は激減した。昭和59年には温泉街排水を川底の排水管で流すボックスカルバート方式が採用され,河川浄化事業が完成,清流がもどり,ボラ・フナ・コイなどの泳ぐ川となった。江戸初期から明治末期の城崎駅開設までは,入湯客を運ぶ湯島舟が頻繁に往来し,湯島舟の発着場は,出石(いずし)・豊岡・納屋(豊岡市)・寄宮(養父(やぶ)郡八鹿(ようか)町)にあった。大正14年の北但震災で温泉街は壊滅したが,大谿川の護岸を玄武岩で築造,コンクリート製の太鼓橋を架設,川端に柳並木を造成して復興した。川沿いに城崎文学散歩道がある。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7156404