100辞書・辞典一括検索

JLogos

12

洲本川
【すもとがわ】


淡路島南東部を流れる川。柏原山・兜布丸山などから発する千草川(別称物部川支流に樋戸野川・竹原川・猪鼻川),巽川,奥畑川,鮎屋川,初尾川を集め洲本平野を形成し,大阪湾に注ぐ。上流端は三原郡緑町山添。延長8.084km。淡路島は山が浅く,河川は狭小で急傾斜なため農業用水・飲料水確保の努力が重ねられてきた。洲本川水系では,洲本市民の上水道源確保のため,猪鼻第1ダム(昭和9年)をはじめ竹原ダム(同39年),猪鼻第2ダム(同54年)が建設されたが,渇水期の水不足は解消されず市政の最重要課題である。高燥台地の大野(洲本市),段丘地形の鮎屋川・初尾川流域の広田(緑町)の農業用水確保のため,昭和3年鮎屋川上流に土堰堤の大城池(改修後貯水量95万t)が築造されたが水不足は続いた。鮎屋川渓谷のダム建設計画中の昭和40年の集中豪雨で初尾川上流の三溜池が決壊し,流域の緑町・洲本市は未曽有の被害を受けた。三溜池の復旧事業としてコンクリートダムの初尾川ダム(貯水量30万t)が建設された。鮎屋川ダム(貯水量180万t)は灌漑排水・防災・農地開発の多目的ダムとして昭和40年着工,同44年に完成。淡路島では大日川ダム(南淡町)に次ぐ規模。洲本川河口に洲本港があったが,河川流送土砂の堆積や港が狭いため,洲本川付替え洲本港湾大改修が明治35年から同37年に行われた。千種川が洲本川に合流する地点から河口までは延長900m,平均幅115mで現在の流路となる。旧洲本川河口は現在の洲本港内港で,旧洲本川の流路は埋立地となり鐘紡洲本工場を誘致し,洲本市の近代化がはじまった。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7159978