100辞書・辞典一括検索

JLogos

15

高砂
【たかさご】


旧国名:播磨

加古川河口右岸。地名の由来は,加古川河口付近に堆積した砂浜地の名称で,「伊佐古」があり,タカイサゴがタカサゴに転訛したという(高砂市地名調査報告書)。高瀉とも書かれた(八雲御抄)。古代・中世の高砂は加古川対岸の尾上(おのえ),隣接する小松原,荒井などの周辺地域を含む汎称で,現在地に限定されるのは近世以降のことである。地内高砂神社の相生(あいおい)の松を素材にした謡曲「高砂」(世阿弥作)は高砂の名を全国的に有名にした。十輪寺は弘仁6年弘法大師の創建の古刹。同寺は建永2年法然上人によって中興開山,真言宗から浄土宗に改宗。
高砂御厨(古代)】 平安期に見える御厨名。
高砂(中世)】 鎌倉期から見える地名。
高砂町(近世)】 江戸期の町名。
高砂町(近代)】 明治22年~昭和29年の加古郡の自治体名。
高砂市(近代)】 昭和29年~現在の自治体名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7160213