100辞書・辞典一括検索

JLogos

13

西ケ岳
【にしがたけ】


篠山(ささやま)市にある山。標高726.6m。三岳山・小金ケ岳とともに多紀アルプスを代表する山の1つ。主として珪岩(チャート)よりなる岩峰。特に北側は,西ケ岳断層崖の発達により急斜面になっている。当山は,平安末期~中世にかけて栄えた三岳修験道の行場の一部で,西の覗,愛染窟などの行場跡がある。西麓の倉本池は灌漑用の池で,五坊谷池とも呼ばれる。承応3年に篠山藩が高屋村の伯上喜五右衛門を普請奉行に任命して着工,明暦2年に完成した。昭和46年に鍔市ダムが築造されるまでは,多紀郡最大の池として有名であった。また,南麓には藤岡ダムがある。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7161789