100辞書・辞典一括検索

JLogos

16

夢前川
【ゆめさきがわ】


宍粟(しそう)郡安富町・一宮町と飾磨(しかま)郡夢前町の3町の境をなす三辻が岳が水源。同岳を南流し,夢前町から姫路市を経て播磨灘に注ぐ川。指定延長39.8km・流域面積20.5km(^2)。主な支流として菅生川・明神川・河原川などがある。上流は夢前町の中心の前之庄を流れ,下流は姫路市西部を流れる。河川名は「風土記」にある射目崎(いめさき)から名付けられたといい,同書にある手沼(てぬま)川が同川の古名であるともいう。江戸期には,場所により置塩(おしお)川・青山川・平野川・蒲田川などの名称が古文書に見られる。姫路市横関までの上流部は夢前町内で,谷底平野や河岸段丘が発達する。前之庄南2kmに塩田温泉郷がある。その南には戦国期播磨・美作・備前を領有した赤松政則以下の居城置塩城跡がある。姫路市に入ると右岸に西国観音霊場27番札所の書写山円教寺がある。姫路市域では,緩やかな扇状地が横関を頂点に南に広がる。もとは横関から御立へ流れる分流があり,蛤山東方を流れ荒川・英賀地区を経て海に注いでいた。この流れを小塩川・置塩川・済川などといい,荒川地区ではたびたび流路が変わった。この分流は江戸初期の本多忠政が藩主の時,瀬替えが行われ今の本流に固定し,横関の地に堤防がつくられた。河口部は昭和に入って,製鉄工場建設のため約700m東方に移された。河口より8km上流まで,河川改修の工事が進み,河川敷は狭められ両岸に住宅地が建設された。堤防上はサイクリングロードが設けられ,河川敷の一部はレクリエーションの場として利用されている。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7164818