100辞書・辞典一括検索

JLogos

15

北山川
【きたやまがわ】


県南部,吉野郡の南東部から,下流では三重・和歌山・奈良3県の県境を流れる。延長99.0km。伯母ケ峰付近より発し,上北山村天ケ瀬・河合,下北山村池原を経て,西ノ川の合流点の500m下流よりは,三重・和歌山両県の県境となって流れ,貫入蛇行を繰り返しつつ,北山峡・瀞八丁を過ぎ和歌山県熊野川町宮川で新宮川と合流し,熊野川と名称を変える。熊野川は流水量の変化が激しい川として知られ,このため流量を調節し,流れのエネルギーを電力に変えるために,数多くのダムが建設されている。北山川でも,上流より坂本ダム・池原ダム・七色ダム・小森ダムが築かれた。坂本ダムは,大台ケ原山より発した東ノ川の水を堰止め,三重県尾鷲市の尾鷲第2発電所へ落としている。東ノ川と北山川本流(「大和志」は東ノ川を北山ノ東川,本流を北山ノ西川という)との合流点より下流1kmのところに池原ダムが昭和41年に建設された。このダムは,極端な蛇行部を利用し,放水路は蛇行のくびれ部をショートカットして設けた。堰堤は水を堰止めるだけで放水することがないから堰堤直下は廃川となり,旧河川敷は,スポーツ総合公園に生まれ変わった。下北山村池原の南西部にある明神池や同村池峰の集落のある周辺は,今では池原川との標高差200mの高原になっているが,かつては北山川の流路であったと思われる。ここは屹立する山地とV字谷の下北山村にあって数少ない平地であり,運動場・ゴルフ場・宿泊設備などが整い,河川敷スポーツ総合公園とともに,都会人のレクリエーションセンターとなっている。七色ダムの下流は奥瀞と呼ばれ,小森ダムの下流には,河床に岩礁があらわれ,川の水もしぶきになって下る急流の小松峡があり,かつては豪壮な筏流しが見られたが,ダム建設で川は静まり,木材は林道で搬出されるようになった。十津川村田戸より下流1.2kmが瀞八丁である。滝の後退によってできたと伝え,深い淵をなして両岸は20~30mにも及ぶ懸崖である。新宮からウォータージェットが就航し,観光客を運んでいる。西原より池原ダムの間を除いて,北山川のほとんどが吉野熊野国立公園に属している。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7166535