100辞書・辞典一括検索

JLogos

16

御殿川
【おどがわ】


御戸(おぞ)川ともいった(名所図会)。有田川の最上流部,伊都(いと)郡高野町域を流れる部分の呼称。高野山の内八葉・外八葉と呼ばれる標高1,000m内外の峰に囲まれた山内は,東西に細長く,北側のいわゆる高野三山と呼ばれる山々から流れる玉川と,山内西端の弁天岳から流れ出た有田(ありだ)川本流部が,奥の院中の橋付近で合流して御殿川となる。これから南下する川は高野竜神スカイラインとほぼ並行して大字大滝に至る。「名所図会」によれば,「源高野山上一の滝に発して隠所川となり,谷々の水集下し去りて……一大瀑布となる……水を冒せる巌面に不動尊像を刻む。此像は隠所川の穢れを清め給わん為に,高祖大師のみづから刻み給へる所にして,世に水漉の不動といふ。此下流有田川なり」とあり,ここから深い谷あいを刻み,屈曲してやや南西に向かい,相ノ浦で一ノ枝川を合流する。周囲は標高約600mで,周囲の山々は900~1,000m,両岸に300~400mの山が迫り,谷は深い。内子谷川と合流する八幡橋付近までの延長は12.7km余,標高約500mの地点で有田川となる。流域のほとんどすべては高野竜神国定公園に含まれ,北部は高野山国有林として鳥獣保護区に指定されているが,山林の大部分はスギ・ヒノキの人工林となっている。相ノ浦を中心とした谷あいの小集落の狭い傾斜地では,南隣の花園村の村名にみられるように,古来山内の需要のみならず,遠方からの参詣者に提供するためのコウヤマキやシキミ等の栽培を行っている。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7170880