100辞書・辞典一括検索

JLogos

17

古座川
【こざがわ】


紀伊半島南部の高峰,大塔(おおとう)山に源を発し,東牟婁(ひがしむろ)郡を流れ,熊野灘に注ぐ川。2級河川。延長51km,流域面積356.4km(^2),河川箇所表による総延長40.4km。一部が東牟婁郡那智勝浦町・西牟婁郡串本町・すさみ町などにまたがる。崩ノ川・平井川・添野川・佐本川・小川などの支流もある。上流部で第3紀層の山地を縫うように南流したのち,海岸付近を東西に走る石英粗面岩の火山岩脈に沿って東流する。河口近くで岩脈を突き破って再び南流し,海に注ぐ。流域にはほとんど平地がみられず,集落は流路沿いの狭い谷底平野や河岸段丘上にわずかに列村状に点在する。山林資源を運搬するための筏流しや,薪炭・食料などの諸物資の舟運に利用されたが,昭和31年に七川貯水池(古座川ダム)が完成し衰退した。同貯水池から下流約15kmの間は特に渓谷が発達し,古座峡と呼ばれ,一枚岩,高池の虫喰岩(以上,国天然記念物)などの奇景が展開する。古来南画的な風景を愛好する文人墨客の訪れが多く,「南遊志」の著者斎藤拙堂などもこの地に遊んだ。上流には湯ノ花温泉もある。第2次大戦後は数度の洪水に悩まされたが,積極的な植林と,七川貯水池の完成により,洪水防止に成功した。国道42号が当河川沿いに通じるが,観光化されていない自然景観が保たれている。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7171557