100辞書・辞典一括検索

JLogos

18

広川
【ひろかわ】


有田(ありだ)郡広川町を流れ紀伊水道に注ぐ2級河川。全長20km,河川箇所表による総延長18.664km。広川町北東部の白馬山脈に発し,途中落合集落で,南西部の町境付近に源を持つ中村川と合流する。さらにその他の小支流を合わせつつ,津木地区から南広地区を縦断し,下流に広平野をつくり,湯浅町との町境を西流し湯浅湾に注ぐ。川名の由来は流域一帯が平安期以降長く広荘と呼ばれ,荘内で最大の重要河川であったことによる。古来流域の灌漑用水として重要な役目を果たしてきたが,旱魃の年には水の不足をきたし,特に下流の広平野の水不足は深刻であった。このため柳瀬地区に折杭池,猿川地区に大正池を造成し,渇水期に池の水を放流して川に注ぎ込む方法を採った。大正池は町内最大の溜池で,水面積2.5ha,水量32万m(^3)。広川の水を池に入れるため,各所に井堰が設けられ,前田地区の「いとのゆ」,井関地区の「ごしょのゆ」「おおたきゆ」,殿地区の「だんのゆ」,東中地区の「ゆまえ」「おおゆ」が有名。渇水期には「ゆまえ」で折杭池の水を補給し,「おおゆ」で大正池の水を補給する。近年,広川・湯浅両町の町民の飲料水をはじめ工業用水としての利用も高まってきた。治水の目的をも加えて,上流の滝川地区で広川ダムが計画され,昭和50年1月に完成した。河口付近では,毎年立春ごろからシラウオ漁が始まる。「名所図会」にも記載され広川の風物詩の1つとなっている。第2次大戦前までは盛んであったが,戦後は漁獲量が減少した。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7173320