100辞書・辞典一括検索

JLogos

19

石霞渓
【せっかけい】


日野郡日南町生山,日野川と石見川が合流する地点を中心に南北2kmの間の奇岩・巨岩・深淵が発達する渓谷。奥日野地方は花崗岩が広く分布し,日野川およびその支流の石見川・印賀川の谷頭浸食の進行している部分では河川が急流となり,花崗岩が節理に沿って下刻され,断崖をつくっている。また,多数の花崗岩が節理に沿ってブロック状に崩壊し,河床に巨大な岩塊として転落している。これらが断崖に自生するマツ・ダイセンミツバツツジ・キシツツジ・ヤマツツジなどと調和し,独特の渓谷美を作り出している。特徴のある岩塊・断崖・淵には畳岩・獅子岩・摩天岩・羽衣岩・阿虎ケ淵などの名称がつけられ,訪れる人の目を楽しませている。渓谷の名称は大正7年に池田鉄洲により命名された。石霞渓は,石見川が日野川に流入する部分の渓谷を南石霞渓,生山駅付近の日野川の渓谷を中石霞渓,印賀川が日野川に流入する部分の渓谷を北石霞渓といい,内藤茶村・田辺太平らが県内外への紹介につとめた。昭和43年築造の菅沢(すげさわ)ダムで,北石霞渓は姿を消し,現在は南石霞渓と中石霞渓を併せて石霞渓という。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7175749