100辞書・辞典一括検索

JLogos

12

袋川扇状地
【ふくろがわせんじょうち】


鳥取平野の東南部に位置し,千代(せんだい)川の支流である袋川によって形成された岩美郡国府町にある扇状地。国府町玉鉾付近が扇状地の要にあたり,扇状地の末端は鳥取市岩倉付近にある。海抜高度は10mから50mの範囲になり,袋川の旧流路の跡が扇状地の上に何本も残されている。今木山から国分寺の集落にかけての線から西の平野や地下には洪積層が存在し,地質学的な意味で純粋の扇状地は,東半部のみに限られる。扇状地上には条里型地割が良好に発達し,国庁・国分寺など古代因幡(いなば)の中心地機能が存在していた。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7176754