100辞書・辞典一括検索

JLogos

10

北条砂丘
【ほうじょうさきゅう】


県中部にある海岸砂丘で東伯(とうはく)郡北条町・大栄町・羽合(はわい)町にまたがり,東は橋津川河口,西は由良川河口にわたる砂丘。東西11.5km・南北1.8km。砂丘の南側には下神に岩山があり,国坂に茶臼山(国坂山)とよぶ岩山がある。天神川より東の砂丘を羽合砂丘(長瀬砂丘)とよぶが,天神川はかつて東に流れて橋津において海に注いでいたから,羽合砂丘は地形の連続性からみても北条砂丘の一部とみてよい。地形は,浜のすぐ南に海岸線に平行な砂丘があり,その南側に海抜5~7mの粗粒な砂礫からなる平坦な砂地帯があり,波によって形成されたと考えられる。砂地帯より南には複雑な起伏の砂丘がみられ,その下には洪積世の砂層が分布する。砂丘地南縁に砂丘遺跡が分布し,北条町江北・下神・大栄町東園・羽合町長瀬などに弥生~古墳時代の遺跡がある他,広い範囲に遺物の散布が確認されている。砂丘地の開拓は,砂丘南縁に並ぶ集落から北にのびる農道を利用し,多くの浜井戸からの地下水を使用して行われた他,天神用水を利用してすすめられ,東新田場,西新田場などの新田集落が形成され,ワタやクワの大産地であったが,第2次大戦後,ブドウやナガイモなどの商品作物が導入されている。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7176846