100辞書・辞典一括検索

JLogos

13

箕蚊屋平野
【みのかやへいや】


日野川下流部の平野。県西部の沖積平野で最も水田の広い地域。日野川の形成した扇状地である岸本扇状地の一帯を指す。春日・巌・大幡・五千石などの旧村が平野の中心部を形成し,日吉津(ひえづ)・大和・幡郷などの村々も当平野に接していた。日野川や佐陀川からの用水によって水利には恵まれているが,洪水の被害を受けることも多かった。当域には条里制遺構が残存し,開拓は古くから行われたようである。古代の日野川は赤井手集落の東側を北流して,現在の佐陀川に沿って日本海に注いでいたといわれ,その流路跡は一段低い地形を示す。扇状地型の平野であるため,砂質の扇状地末端部の熊党から美濃にかけては湧水のため,やや湿潤。平野上の集落名の美濃は以前は箕と記され,その西に位置する蚊屋の集落名と結合して命名。米子平野の一部を形成する。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7177079