100辞書・辞典一括検索

JLogos

5

三坂山
【みさかやま】


島根半島東北寄りにある山。北山山系の主峰で標高536m。「風土記」島根郡の条に「糸江山。郡家の東北二十六里三十歩なり」とある。昭和41年山頂に気象レーダーを設置。北方日本海に浮かぶ隠岐の島山,南~東に宍道(しんじ)湖・中海(なかのうみ)・夜見ケ浜・伯耆大山(ほうきだいせん)(1,713m)の雄大な景観を遠望できる。昭和39年宍道湖北山県立公園の指定を受ける。また,昭和41年発足の北山スカイラインは,松江市本庄町~枕木(まくらぎ)山(456m)~三坂山~澄水(しんず)山(513m)~太平城山(たいへいじようざん)(503m)~鹿島(かしま)町を結ぶハイキングコース(開発中)である。昭和43年澄水山に自衛隊レーダー基地が設置された。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7181385