100辞書・辞典一括検索

JLogos

13

真備丘陵地
【まびきゅうりょうち】


吉備郡真備町を中心に広がる丘陵地。小田川下流域に広く分布し,西側は標高300m前後,東側は100~200mからなる丘陵地で,笠岡丘陵地に対比され,一般に瀬戸内面といわれる浸食小起伏面を呈する。丘陵地の中心真備町は小田川低地帯の沖積平野を中央に,その北側は主に花崗岩からなる高山・高馬山・鷲峰山,南側には流紋岩からなる弥高山などで限られる。これらの丘陵のうち,特に弥高山・鷲峰山は標高約300mの浸食小起伏面からなる平坦面が広がり,弥高山では第2次大戦後開拓村がつくられ,現在では畑作・畜産が行われている。鷲峰山には真言宗棒澤寺があり,国重要文化財の地蔵菩薩像を有する。弥高山と鷲峰山との境は東西に走る断層線に原因する小田川の深い谷で区切られている。また弥高山北斜面には断層線に伴う分離丘陵が点在しており,その断層崖上に中世の猿掛城跡がある。小田川の支流真谷川を挟んで弥高山の東側は反古山・大平山など100~200mの低位の丘陵であり,地質は流紋岩,古生層の輝緑凝灰岩・花崗岩からなり,その上を洪積世の砂礫層に覆われている。地表の岩石は風化して赤土となり,二万地区ではブドウ・モモなどの果樹栽培が盛んである。小田川左岸に位置する高馬山の東方は二万地区と同様,200m以下の低い丘陵地で,花崗岩や第三紀層からなっている。備中最大級の古墳である箭田大塚古墳がある。また,この地域には洪積層に孟宗竹林が約100ha分布しており,箭田のタケノコとして出荷されている。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7186626