100辞書・辞典一括検索

JLogos

10

虚空蔵山
【こくぞうざん】


東広島市北部,八本松町地区と志和町地区の境界にある山。標高666m。比高250mの流紋岩の山は急峻で,山頂には大人が50人ほど上がれる高さ40mの大岩がある。岩室山というのが一般的で,虚空蔵山は陸軍省地形図に使用されたのが始まりで,以来地形図はこの地名を採用。岩の洞には乳神を祀る祠や,天の岩舟と呼ばれる舟形の岩や天人が舞い下りた伝承もあり,山全体が磐座信仰の対象との考えがある。南麓の篠には別雷神・大己貴命を祀る岩蔵神社があり,かつては,ここから頂上へ御輿を担ぎ上げた。岩蔵神社は「国郡志書出帳」には四位の佐々村明神とある。西麓には寛文10年築造の賀茂郡最大の並滝寺池(10ha)があり,寺家の150haの水田を潤す。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7188899