100辞書・辞典一括検索

JLogos

14

佐伯高原
【さえきこうげん】


県南西部,広島湾岸と津田から川角に走る鷹巣山断層の間にある北東に細長い標高500~700mの高原。廿日市市・佐伯郡佐伯町・大野町,大竹市にまたがる。浸食小起伏面の山頂の残りが非常に少なく,極楽寺山・のうが高原・権現山・忠四郎山などに広がるにすぎず,起伏に富む高原となっている。ほかに主な山は三倉岳・経小屋山がある。花崗岩が大部分で,極楽寺山頂には鮮新世から洪積世初期にかけて堆積した山砂利が分布している。高原内には津田盆地・湯来盆地・大栗林盆地がある。高原の西にある三倉岳は県立自然公園で三倉岳国民保養地。西端の名勝弥栄峡,渡ノ瀬ダムに近い大野町憩いの森,のうが高原,極楽寺山憩いの森,八幡川の次五郎滝,大野の妹背ノ滝などは広島に近く多くの観光客を集める。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7189022