100辞書・辞典一括検索

JLogos

11

明神山
【みょうじんやま】


通称津田明神山。世羅郡世羅西町の北端下津田にある山。標高593.1m。馬洗川の最上流部の広く浅い谷の北側の標高約400mの浸食小起伏面上にそびえる円錐状の玄武岩鐘。山頂には津田城があったといわれる。裏登山道に2つのつるい(井戸)の段という名の3坪位の平地段がある。「備後風土記」に「下津田の明神山金築の城跡は庄野七郎の居城の由」とある。頂上からの眺望はよく山体は環境保全地域に指定され,集落は南麓に分布する。浸食平坦面上は水が不足するので,溜池が沢山分布し,水田に利用されている。西麓では粘土層の土を利用して石州瓦が焼かれている。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7191188