100辞書・辞典一括検索

JLogos

16

三次盆地
【みよしぼんち】


三次市・庄原市に広がる県下最大の盆地。標高150~450mの南北25km,東西40km。西城・油木・君田・高宮・三良坂の小盆地を含めた呼称。北は東中国山地,南は吉備高原に相当する神石(じんせき)高原,世羅台地,高田高原に囲まれ,盆地の中には4段の高さの異なる丘陵が発達し,第三紀中新世の古瀬戸内海に堆積した備北層群が分布し,サメの歯や鯨の骨の化石などが出土する。盆地の中には上布野二反田衝上断層や船佐山内衝上断層など新しく活動した断層があり,盆地部の撓曲と江の川の浸食によって形成された盆地と考えられている。河川は江の川水系に属し,三次の十日市で支流の西城川・可愛川・馬洗川・神野瀬川が1つに合流し,江の川となって山陰側に流れる。盆地特有の寒暑の差の大きい気候で,晩秋から初春にかけて霧の海が発生する。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7191196