100辞書・辞典一括検索

JLogos

12

飯尾川
【いのおがわ】


麻植(おえ)郡鴨島町南西部から名西(みようざい)郡石井町を経て吉野川南岸平野を東流し,徳島市不動町東部で鮎喰(あくい)川に注ぐ川。延長25.8km,流域面積71.2km(^2)。往時は南山手谷川・山路川・三谷川・唐谷川・御本寺(ごぼし)川の別名で呼ばれた(浦庄村史・名東郡史)。飯尾川の名は飯尾村の飯尾彦六左衛門が,沿岸の地を所領としたことに由来する(浦庄村史)。水源は山地であるが,旧河道跡が広く,流路の大部分は吉野川またはその分流とみる。沿岸の洪水記録や鴨島町飯尾まで帆掛舟がのぼったという口碑が残っている。現在の流水も多くは明治40年代に吉野川からの導水を目的として完成した麻名用水によっている。流域は豊かな農業地域を形成し,ことに藍(藩政期~明治後期)・桑(大正末~昭和初)・野菜の栽培が著名である。集落と畑がのる自然堤防と旧河道の最大比高は約5mである。下流は広い低湿地となり,また吉野川と鮎喰川の合流部に近いので,内水氾濫が度々あり,排水をめぐる上下流の紛争が続いた。昭和7年第1期改修工事に着手したが,その後も冠水があり,昭和34年からの第2期工事で,石井町高原の放水路と樋門が完成して一応の解決をみた。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7195213