100辞書・辞典一括検索

JLogos

9

請ケ峰
【うけがみね】


海部郡海南町にある山。標高1,009.1m。中部山渓県立自然公園に属する。「阿波志」によると,山頂に池があって池ケ峰と呼ばれたのがなまって請ケ峰になったとある。また,朽木の根本から聖水(地下水)が流れてきて滝となった記事も見えるが,滝は轟ノ滝の上流のことだろう。この滝には二重滝・石滝・岩屋滝・楠見滝・大鳥小鳥滝など数多くの滝がある。東から見ると鰻轟(うなぎとどろき)山の左にのこぎりの歯を思わせる5つの山稜があり,このうちいちばん左が請ケ峰である。那賀・海部郡境の霧越峠から西に尾根伝いに1時間余で鰻轟山につく。鰻轟山から南下してやせ尾根のピークを幾つか急登降すれば,約1時間10分で請ケ峰につく。雑木林の中に祠(請ケ峰神社)がある。以前は信仰対象の山であった。見晴らしはリョウブ・ヤマザクラ・朴・アセビなどの木立にはばまれて良くない。地質は四万十帯に属し,堆積岩からなる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7195266