100辞書・辞典一括検索

JLogos

13

旧吉野川
【きゅうよしのがわ】


板野郡上板町佐藤塚で吉野川から分岐し,のち吉野川北方を流れ,鳴門市南部で紀伊水道に注ぐ川。延長24.8km,流域面積212.6km(^2)。かつて吉野川の本流であったが,寛文12年藩主蜂須賀綱通が第十に水道を開削して以来,河水は別宮(べつく)川(現吉野川)に流れ,本流の地位を失った。この結果,沿岸では田畑の灌漑にも不足を生じたので,藩は宝暦2年第十に堰を設けて流水を調整した。流水の問題は板野郡北島町高房(たかぼう)で分かれる今切(いまぎれ)川との間にも生じ,三ツ合堰をつくり農業用水を調整した。下流では塩水化が問題となり昭和24年板野郡松茂町向喜来に潮止水門が完成した。古くから河川交通が盛んで,下流は明治25年~昭和35年の間,阿波巡航船が運航した。流域は県内農業の中心域で稲作のほか,上流は藩政期~明治末の藍と昨今の野菜,下流はレンコンとナシ(大津)・サツマイモとダイコン(里浦)など著名な特産品がある。このほか大津橋上流では養鯉業も盛んである。河口右岸は県開発事業団による工業団地(100ha)の造成が完了し,一部企業が操業している。中流では左岸に鳴門水道水源地や工業用水取水施設がある。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7195866