100辞書・辞典一括検索

JLogos

21

城山
【しろやま】


阿南市上大野町にあり,那賀川の右岸(東側)沿いにある山。標高140m。山名の由来は,かつて上大野城があったことによる。現在頂上には城内神社がある。「阿波志」には,「上大野塁,永禄中源高長(仁木左衛門)ここに拠る。祠あり,高長を祀る。今権現山と称し,高さ二十仭ばかり,長(那賀)河を帯ぶ。伝へ称す,鉄鎖を下し瓶して以って河を汲む。敵射てこれを絶つ。兵渇して潰つと。坤(南西)隅に石崖あり,鷹・隼息む」「城山祠,上大野城址にあり」とある。戦闘があったのは中世末で,細川氏と三好氏の戦いである。山頂には花崗質岩が露頭しているが,約4億2,000年前のものといわれ,県天然記念物である。山頂近くまで温州ミカンを栽培する。山頂まで1m幅の道路が舗装されている。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7196305