100辞書・辞典一括検索

JLogos

11

石手川
【いしてがわ】


松山市中央部をほぼ東西に流れる1級河川。松山市湯山之内米野々字成畑に源を発し,ほぼ南西流して松山市街地南部をよぎり,左岸に支流小野川を合し,同市出合で重信川に合流する。河川延長26.4km。流域面積140.3km(^2),うち山間部は約120km(^2)。川名は石手寺のほとりを流れることによると思われる。寺名の起こりは,小石を左手に握って生まれ変わったという衛門三郎の伝説がある。イシテは,このあたりから良質の砥石が産出されたイシイデ(石出)の転化したものとする説がある。主な支流として,横谷川,青波谷川,福見川,九川川,菅沢川,伊台川,塚谷川などがある。付近の地質は東西方向に北から新生代の花崗閃緑岩,古生代の変質粘板岩(片状ホルンフェルス),中生代の和泉砂岩からなる。これらの山地は浸食が激しく,岩堰(いわぜき)付近から出合の合流点までかなり天井川化している。足立重信による河川改修(1598年頃)以前の流路は岩堰―湯渡―持田―二番町―南堀端―竹原―高岡―吉田浜へと流れていたと推定される。旧河道は埋立てられ,市街,良田となった。昭和48年石手川ダムが築造され,松山市の上水道・灌漑用水に利用されている。遍路橋から市坪橋まで延長5.5km,左右両岸の面積20haは石手川緑地として整備されている。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7200267