100辞書・辞典一括検索

JLogos

16

金生川
【きんせいがわ】


川之江市を北流する川。同市東端の徳島県境をなす曼陀峰の南面に源を発し,法皇山脈の麓を西流して下金(しもかな)川で北に折れ,宇摩平野の東端を山麓に沿って北流して燧(ひうち)灘に注ぐ。川之江市最大の川で流路延長35.813km。下川(しもかわ)川(河川延長5,103km),山田井川(河川延長3,171km)など11の支流を合わせ,その流域面積は58.6km(^2)に及ぶ。川名は砂金や朱砂を産出することに由来するといわれ,宇摩(うま)郡土居町の関川と並び,宇摩地方の代表的河川。かつては川関より北流して川之江町を縦断し燧灘に注いでいたが,市街地が拡大するにつれ,氾濫の被害を少なくし,港湾の土砂堆積防止などの対策から,昭和28年に井地(いじ)山の間を開削して,川関より西流させるよう改修した。宇摩地方東部の平野は金生川の堆積作用により形成された,上分(かみぶん)を頂点とする扇状地状三角州平野で,西の契川流域とともに川之江市の穀倉地帯を形成。下流沿岸には数多くの製紙工場が立地し,市の基幹産業となっている。川之江市の製紙は金生川の清流に三椏を晒すことにはじまったが,機械化された製紙工場より吐き出す廃液によって川は汚染され一時公害問題となった。現在は汚水排水路ができ,再び清流がよみがえった。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7201182