100辞書・辞典一括検索

JLogos

22

恋の浦
【こいのうら】


宗像(むなかた)郡津屋崎町にある海岸。渡半島南部,大峰山塊の薬師岳(楯崎山)から北方に延びる玄界灘斜面をいう。地名の由来にまつわる,津屋崎浦の庄屋の娘と博多の回船問屋の息子の悲恋物語が伝わる。小断層で隔てられた北の京泊地区と,南の渡地区が沿岸流により陸繋化された所に位置し,南部地域は砂浜海岸をなして,楯崎神社下の磯浜五色浜に続く。北部地域は切り立った断崖と転石の多い海食台で,楢の葉浜から2色の層理をなす重箱岩,半島北西端の千畳敷,さらに沖合200mに浮かぶ鼓島へと続く。鼓島は神功皇后が軍鼓を納めたと伝える,高さ20m,周囲100m余りの小島で,磯辺から眺めると鼓の形に見え,南西風の強い時には,この鼓が自然に鳴り始めるという。潮の引いた海岸には,珪化木や木の実・木の葉の化石を含む津屋崎層や,二枚貝・巻貝の化石を抱負に含む山家層が重なって露出,格好の地質見学実習地になる。渡から京泊に至る海岸地帯は,昭和30年に県天然記念物に指定された。京泊地区には,民間観光資本により緑の広場・彫刻の森・自然遊歩道・サンセット展望台・恋の浦ゴルフ場などが整備され,昭和59年に「玄海彫刻の岬恋の浦」が開園した。恋の浦は白砂青松の海岸で著名だったが,沖合の海底砂の大々的な採取により,汀線の白砂も砂丘も消滅,緑の松林もまばらになり,かつての面影は消滅した。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7211012