100辞書・辞典一括検索

JLogos

20

長峡川
【ながおがわ】


京都(みやこ)郡勝山町から行橋市・京都郡苅田(かんだ)町の境界を流れる2級河川。「ながさ」川(国土地理院地形図)ともいい,大橋川ともいう。流長17.3km。石灰岩溶食地形のカルスト台地で有名な平尾台の南斜面を水源として,浦河内字三十田に発し,初代川・井尻川・小波瀬川などを集めた後,行橋市と苅田町の境界をなして周防灘に注ぐ。最上流部に近い竜ケ鼻一帯は石灰岩地帯で,セメント原料の採石場が見られる。中流域の勝山町中黒田には綾塚・橘塚の両古墳があり,行橋市前田には古墳時代の横穴墓群を含む大規模な遺跡が標高30m前後の丘陵上に分布。下流域では今川・祓(はらい)川とともに三角州を発達させ,鎌倉期以降,集落が形成された。集落は北を行事,南を大橋といい,長峡川がその境となった。付近は,昭和初期まで海上交通の要衝としてにぎわい,樋々の口の船着場と称した。現在,河口付近ではノリの養殖が行われる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7213202