100辞書・辞典一括検索

JLogos

25

室見川
【むろみがわ】


福岡市の早良(さわら)区内および西区との境界を流れる2級河川。古くは早良川とも称した。流長15.1km,流域面積93.8km(^2)。室見川水系の主流をなす。水源は,早良区曲淵の曲淵水源地。水源地へは,上流約3kmの野河内渓谷の水無鍾乳洞付近などから流入する。昔,下流部の小田部村のあたりに室見大明神の社があったため小田部から下流は室見川といった。堆原・坊主・竜谷・日向・金屑など支流があり,脊振山地を削って金山渓谷や野河内渓谷を形成。中・下流では北流して豊かな沖積平野を形成し,下流域で西区と早良区の境となり,西区の豊浜地区,早良区の百道地区の境界付近で博多湾に注ぐ。昭和38年6月の集中豪雨で,室見川堤防は分断され,被災後9.4kmにわたって復旧改良工事が行われて,同43年に完工。源流域には福岡市上水道用である曲淵ダムがあり,さらに上流には,約2kmにわたり野河内渓谷が続く。中・下流域は豊かな田園地帯を形成していたが,昭和40年以後の福岡市の人口増に伴い,個人住宅や大型団地の造成など急速な宅地開発により,水田は減少した。河口では同57年から博多湾埋立工事が着工され,室見川右岸の地行・百道地区138.3ha,左岸の姪浜・小戸地区116.5haに住宅用地・緑地・下水処理場・公園用地などの造成が進行,また,下流域では博多の早春の味覚として知られるシロウオが,川の汚染やこの埋立工事の影響を受けて減少。産卵場の整備が急がれる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7215185