100辞書・辞典一括検索

JLogos

18

巨勢川
【こせがわ】


筑後川水系の1支流。古瀬川とも書いた(疏導要書)。佐賀市北部にある金立(きんりゆう)山(501.8m)東側の谷付近に源を発し,同市大字川久保の集落を南西流し,大字上和泉(かみいずみ)篠木野付近で金立川を合わせ,大字薬師丸傍示(ぼうじ)で黒川を合わせ,さらに嘉瀬川の川上頭首工より分かれた市ノ江水道を佐賀市街東部で合わせて,1級河川筑後川水系の佐賀江川に注ぐ川。延長13.2km。近世初期,鍋島藩の家臣成富兵庫茂安は市ノ江水道を掘って新田開発をした(疏導要書)。また,彼は佐賀の城下町を洪水から守るためにこの川の左岸に比べ右岸の堤防を高くかつ頑丈につくる堤防構築もした。兵庫村の村名は彼の名前にちなむものである。なお,薬師丸川は,巨勢川の上流部の呼称で,今日この呼称は使わない。「疏導要書」によれば「下ハ久富川 古瀬川(巨勢川)此川水上ハ聖人岳ヨリ打出シ来迎寺村・野田村……東名村・東淵村等ノ作水ニナリ下ハ城土井筋ニ出テ古瀬川ヨリ高尾江ニ打出ス 道法四里」とある。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7216951