100辞書・辞典一括検索

JLogos

18

新川
【しんかわ】


筑後川水系の1支流。佐賀郡諸富(もろどみ)町の西北部,佐賀市との境付近で佐賀江川から分流し,1級河川筑後川の分流早津江(はやつえ)川に注ぐ川。延長3.4km。早津江川との合流点付近の寺井津は,藩政期には早津江・厘外(りんげ)・相応・大堂とともに五か津と称され,商業地として繁栄し,特に魚問屋においては県下はもちろん柳川・久留米(くるめ)をしのぐ勢いであった(佐賀郡誌)。また,寺井津にある神明井樋はアオ(淡水)とり灌漑のために設けられた特殊な構造を持つ井樋である。川名の由来について,「佐賀郡誌」には「往昔元和元年中成富兵庫元古瀬郷を開拓し,古瀬川(現巨勢川)流域を変更して金立村の内字白土井に砂堰を築き,古瀬郷の灌漑水を引用することとし,一朝洪水の際は水勢にて直に洗流すの計画なり。然れども悪水排除尚不完全にして古瀬郷の南部其の他上流の悪水停滞甚だしきを以て,此の新川を開鑿して樋管及び大野越を設けて之を放水路とし,本川則ち千歳川合流に迂廻する悪水を是より南方に直流せしめ,早津江川に注入する目的に基く計画にして,所謂一挙両得の施設と云ふべし」と記している。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7217315