100辞書・辞典一括検索

JLogos

13

多布施川
【たふせがわ】


嘉瀬川水系の1支流。佐賀郡大和(やまと)町石井樋で1級河川嘉瀬川から分流し,佐賀市街地南東部まで流れる人工河川(疏導要書・佐賀郡誌)。延長9.5km。「佐賀郡誌」に「多布施川は春日村尼寺にて嘉瀬川より分る。此川往昔人工を施すこと少かりしかば,佐賀郡の大部及び佐賀市にありては用水の欠乏を告げ,又一朝豪雨出水に遭遇すれば其被害も亦大なりき,慶長8年旧藩主鍋島加賀守直茂の家臣成富兵庫茂安は,水利土功に精練なりしを以て君命に依り川上川の流に大井手を築き,多布施川分流の局部に亀石を伏設し,又象の鼻天狗の鼻を築きて水を迂廻せしめ,下流に三双の石井樋を築きて水を多布施川に流し,樋の上方西に当りて野越を設けたり」と記している。この川は古くは嘉瀬川の本流であった時期もある。江戸初期,佐賀城および城下町の建設にあたって,これらの地域の洪水防止のため成富兵庫茂安は石井樋を築造して嘉瀬川に放流し,水量を調節して城下の内堀や周辺の飲料水さらに流域の灌漑用水を確保した。当川は水路としても利用され,川上(現在の大和町都渡城)から城下まで人や物資を運んだ。大正6年佐賀市に水道ができて飲料水源としての役割はなくなり,また,昭和35年佐賀郡大和町都渡城に近代的な川上頭首工が完成し,近代的な水の配分がなされ石井樋の機能はまったく失われた。今は多布施川両岸の公園化が進められている。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7217617