100辞書・辞典一括検索

JLogos

29

今福川
【いまぶくがわ】


松浦市内を流れる2級河川。流路延長1.8km・流域面積6.90km(^2)。佐賀県との境をなしている国見岳を中心に人形石山・石倉山を源とし,途中,辻田川・杉ノ本川・大井手川の支流と合流し北流して玄界灘に注ぐ。昭和50年度より準用河川改修補助制度が創設され,市町村長が普通河川を準用河川に指定し,河川法を準用して適切な管理をはかる準用河川3.6kmを合わせると流長5.4km。大小73の河川がある松浦市において,代表的な河川である。この流域の地質は第三紀層が多く,上部に砂礫層を含み,下位の層は玄武岩が噴出し広く覆っている。第三紀層の岩石は一般に上部になるにつれて,固結度が低くなるとともに含水量が増して崩壊しやすくなり,砂礫層は水の通路となるものが多い。さらに上段・下段が急傾斜で中段が緩傾斜の地帯が多く,鉱害とも関連して地滑り地帯が多い。人形石山は昭和32年7月6日630m(^3)に及ぶ大地滑りを起こし,石倉山は昭和27年10月16日と同28年6月26・27日にわたり地滑りを起こした。第1回目は亀裂450m・落差6m,第2回目は600mmに及ぶ大雨のため200万m(^3)に及ぶ地滑りを起こし,国道・鉄道・河川を埋没させた。分水嶺が海岸に近く,河床勾配は急で流勢が激しいため,水とともに多量の土砂を堆積している。砂防指定地で,中流の今福町坂野免字犬切の段地(だんぜ)橋(昭和54年竣工)下には,2つの砂防ダムがつくられている。流域には水田が広がっている。河口の漁港今福港に面した新しい干拓地は国道204号に沿って市街地を形成している。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7219532