100辞書・辞典一括検索

JLogos

15

伊万里湾
【いまりわん】


北松浦半島と佐賀県の東松浦半島に囲まれた湾。沿岸の大部分を占める佐賀県伊万里市の地名を冠して伊万里湾という。北の玄界灘に面して湾口が広がり,湾口付近に北松浦郡に属する鷹島とその周辺に黒島・青島・飛島などが点在し,さらにその湾奥の東岸寄りに同郡の福島が横たわり湾を二分する形になっている。湾内の水域は内側が佐賀県,外側が長崎県に分かれている。湾の沿岸には,湾奥部に伊万里川・有田川が流入し,土砂の堆積によって干潟が多く古くから干拓が行われ平坦地が多い。一帯には里や坪などのつく条里地名が多いのも特徴である。鷹島・福島・松浦市に囲まれた水域は湾内で最も広く,水深も深く波静かで,明治10年代には佐世保湾と並んで軍港候補地となった。この湾の防波堤の役割を果たしている鷹島は元寇で知られる。一帯の海底から元軍の遺物とされる石臼や壺などの生活用品や碇石・刀剣などが引き揚げられ,弘安の役において台風の避難場所として元軍艦船が集結したのもこの水域であると判断されている。湾の西側海岸を国鉄松浦線が走り,伊万里市と松浦市が接続するが,かつて両市とも沿線一帯は石炭産業が盛んであった。楠久・久原・浦之崎(以上,佐賀県),今福・調川(つきのかわ)・黒潮などの港は石炭積出港として繁栄したが,石炭業界不況のため昭和45年までに全炭鉱が閉山し,産炭地振興事業の推進によって沿岸一帯は新しく生まれ変わっている。松浦市側では今福町の縫製工場関係,調川港の遠洋巻網関係の松浦魚市場建設整備,志佐町の鉄鋼・化学関連工場,石炭専焼の火力発電所建設のための松浦臨海工業団地造成など,かつての産炭地は大きく変貌している。福島には昭和42年に東岸の伊万里市波多津町から福島大橋(橋長225m・幅員6m)が架けられ,1日18往復の定期バスが伊万里方面と通じ,交通・商業等は本県よりも佐賀県との結合が強くなっている。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7219544