100辞書・辞典一括検索

JLogos

11

黒川
【くろかわ】


阿蘇カルデラの北半,阿蘇谷を流れる1級河川。白川の支流。阿蘇谷の東端,根子岳および外輪山のすそ野(阿蘇郡一の宮町坂梨)に発し,外輪内壁に沿い弧を描いて西流,内牧(うちのまき)(同郡阿蘇町)から南西方向に転じ,立野火口瀬の戸下(同郡長陽村河陽)で白川と合流する。流路延長30.0km,流域面積204.0km(^2)。中央火口丘側から東岳川・岳川(西岳川)・乙姫川,外輪山側から宮川・花原(かばる)川を合わせる。白川との合流地点より1.7km上流に数鹿流ケ滝(すがるがたき)が懸かる。上流部は,火口丘側からの支流と同様,かなりの区間にわたって涸れ川をなす。勾配がきわめて小さいため,蛇行の箇所が多かったが,昭和25年以降の河川改修事業によって短絡され,その流路跡の三日月湖が各所に残る。潅漑用水源としての利用は,火山地域の河川の特性および外輪内壁側に偏って流れていることから制約を受け,黒川本流の取水堰は小野田堰・古城堰の2堰があるにすぎず,排水河川としての機能が強かった。しかし,昭和44年以降,干害対策事業を契機に灌漑用水を黒川本流からのポンプアップに依存する水田が増加,昭和49~50年には県営圃場整備事業により,8か所にポンプ場(揚水量合計毎秒0.7t,受益面積218ha)が設置された。黒川からポンプアップされた用水は,水温18~20℃で,地下水揚水施設の水源での水温14~15℃に比べてかなり高い。このため,圃場整備事業ではそれぞれの工区ごとに湧水または地下水と混合したうえで配水する方式がとられている。阿蘇カルデラ北半の地表水は,西端の赤瀬(長陽村立野)で,九州電力黒川発電所(水路式)の発電用水となって立野火口瀬に落とされる。同発電所は発電用水として常時毎秒5.7m(^3),最大13.4m(^3)の水利権を有する。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7225022