100辞書・辞典一括検索

JLogos

13

瀬の本高原
【せのもとこうげん】


九重山の南山麓,阿蘇郡南小国町東部に広がる高原。標高800~1,000m。阿蘇くじゅう国立公園の一部。九重火山の火砕流堆積物で覆われるが,若い谷が発達し,高原は波浪状の景観を呈する。これらの谷は東流して大野川,西流して筑後川へと注ぐ。広大な原野はふもとの村の入会地として,採草・放牧に利用されてきた。昭和40年代の半ばに国営の草地開発事業が実施され,原野の一部はクローバー・ケンタッキーブルーグラス・オーチャードグラスなどの永年牧草の茂る草地に改良された。同時に近代的な牧舎・サイロをもつ牧場も建設された。昭和39年に開通した別府と阿蘇を結ぶ九州横断道路は,高原の中央を北から南に通じており,すばらしい眺望と雄大な高原美を満喫させる。前後してホテル・レストラン・ユースホステルなどの観光施設も進出した。すそ野に続く松並木は久住往還の名残。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7226043