100辞書・辞典一括検索

JLogos

17

氷川
【ひかわ】


県南部を流れる2級河川。九州山地の八代(やつしろ)郡泉村柿迫の山中に発し,西流して八代平野の中部を貫流したのち,八代海(不知火海)に注ぐ。流路延長20.5km,流域面積148.6km(^2)。岩奥川・栗木川・河俣川の諸支流がある。上流部は古生代の擾乱帯にあたり,峡谷をつくる。同郡東陽村役場付近で臼杵(うすき)八代構造を切断,谷口集落の同郡宮原町を経て八代平野に出たのち,同郡竜北町と鏡町との境界を流れる。下流は天井川をなし多くの洪水記録がある。古歌に「日の本の肥後のひかわの燧石日日に一と二たひろうひとひと」といい,火打ち石を産したことから「火の川」となり「氷川」に転じたという。谷口部の洪積台地には雄大な古墳があり,火の国造火の君の墓と考えられ,この地が火の国の中心とされる。近世の加藤忠広時代には治水・用水が図られ,薩摩堰・二重堤が構築された。宮原町に加藤神社がある。昭和48年県営の氷川ダム・氷川大堰により洪水防止と水利用が進められた。灌漑面積1,550ha。泉村の茶・エノキダケ,東陽村のショウガは換金作物として重要。流域の深山・渓谷は五木五家荘県立公園の一部に指定されている。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7227311