100辞書・辞典一括検索

JLogos

13

稲葉川
【いなばがわ】


直入(なおいり)郡久住(くじゆう)町南西部,竹田市北西部を南東流する川。大野川水系の1級河川。「豊後国志」に「二源あり。一は九重山の西南の渓に出で,稲葉村を過ぎ,南を指して下り,豊肥の界を為す。戸畑の西南を遶り,添箇津留の水を引き,米加を過ぎ,又,一細流を引き,阿鹿野に至る。一は九重山の西南丸山に発し,東南に流れ,白丹(しらに)の西を過ぎ,阿鹿野に至る。二水相会し,東流古園に至る。又一小流を引き,坂田の東に至りて,久住川を合す。是れ稲葉川と為す」とあり,「日本書紀」に「景行天皇土蜘蛛(つちくも)の賊を伐ち,悉く其の党を殺す。即ち此の地」とある。すなわち,久住高原西部に源を発し,直入郡久住町と熊本県産山(うぶやま)村との境界をなして南流。久住町稲葉で産山川を入れ,東へ転じて,潤島(うるしま)川を竹田市刈小野(かりおの)の阿鹿野(あじかの)で合する。さらに東流,上坂田西で神馬(かんば)川,下坂田で久住川を合する。この辺から南東流,市用(いちもち)で米山(よねやま)川を会し,かつては飛田川(ひだがわ)付近で飛田川,七里(しちり)付近で七里川,十川(そうかわ)付近で十川と呼ばれ,芝原(しばはら)で大野川に合する。岡城の要害はこの川が大野川本流とともに天然の堀となっているものである。流長26.8km。流域面積42.9km(^2)。頭首工74・灌漑面積735.1ha(うち下坂田の本渠は明治岡本井路により206.6haを灌漑)。支流潤島川は久住高原西部に源を発して,久住町西部の寺原(てらばる)・仲原(なかばる)・丸山(まるやま)を経て,白丹(しらに)の南で稲葉川に入る。「豊後国志」に「白丹街久住駅の西南にあり,旧志賀氏南山城にある時,この街を設く。慶長中,久住駅に移して後,廃して村となる」とある。流域は,上流は草原,中・下流は峡谷で,水田は少ない。流長8.73km・流域面積17.0km(^2),頭首工1・灌漑面積20.0ha。神馬川も久住高原に源を発し,久住町弓折・添ケ迫(そえがさこ)・宮原(みやはる)・神馬・浦久保を経て刈小野の東で稲葉川に注ぐ。上・中流域は朽網郷,下流域は三宅郷に含まれた。古代,刈小野に我鹿屯倉が置かれ,中世は白丹(しらに)南山城志賀氏の勢力下にあった。ほとんど500m以上の高冷地で,水田は谷間に散在している。流長6.22km・流域面積14.8km(^2)・頭首工5・灌漑面積39.9ha。久住川は九重(くじゆう)川とも書く(太宰管内志)。九重火山群の1つ,稲星(いなほし)山(1,774m)南東麓に源を発して久住高原中央部を南東流し,同じく稲星山南麓の沢水(そうみ)に源を発し,県畜産試験場を貫流する平木(ひらき)川を平木東方で,さらに本川東方を並走する境(さかい)川を境川南方で合わせる。これより南流,竹田市笹川(ささがわ)で田町(たまち)川を合わせ,下志土知(しもしとち)の柳井で稲葉川に注ぐ。「豊後国志」に「二源。一つは九重山巓に発し,南に向い直下,猪鹿狼寺(いからじ)側を過ぎ,桐迫西,久住駅東を経て小川に至る。細流を引き,東向,北尾鶴南を過ぎ,宇土に至る。一は九重山南渓に発し,東南行,山中・青柳を過ぎ,八山に至る。老野の水を引き,神田・北尾鶴の間を経,宇土に至りて小川の水を合し,深迫下・坂田東を過ぎ,紙漉(かみすき)に至り,稲葉川に合す」とある。境川との合流点付近は比較的平坦で,水田の分布があるが,中流の老野~笹川間は谷も狭く,耕地が少ない。下流の稲葉川との合流点付近はまた水田が開けてくる。久住川・田町川沿いに主要地方道竹田小国線が通じている。流長12.1km,流域面積25.9km(^2)・頭首工2・灌漑面積25.6ha。境川は大船山(たいせんざん)の南西麓に源を発して,久住高原を東流し,石原の南から南流し,青柳の境川東を過ぎ,老野の西で久住川に注ぐ。境川の上流は800m,中流は600m,久住川に注ぐところは500mという高所を流れ,流域は草原・針葉樹林が広く,谷間にわずかに水田が分布している。流長3.3km・流域面積10.4km(^2)。田町川は久住高原西部の県畜産試験場内を南東流し,建宮(たてみや)・久住町市街地東側・竹田市熊地・浦久保を経て,笹川で久住川に注ぐ。中流以下に狭長な谷底平野が続き,水田が分布する。流長7.05km・流域面積6.1km(^2)。米山川は,志土知(しとち)川とも呼ばれ(豊後国志),竹田市北西部,久保の北西に源を発し久保・志土知・下志土知(しもしとち)と,ほぼ東流し,市用(いちもち)で稲葉川に流入する。延長5.2km・流域面積7.4km(^2)。「豊後国志」には「源は柏原郷西園の西に出づ。東を指して,中久保を過ぎ,志土知を経て,市用の東に至り,久住川に合す」とある。頭首工14・灌漑面積144.3ha。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7228798