100辞書・辞典一括検索

JLogos

17

大山川
【おおやまがわ】


阿蘇川ともいう(豊後国風土記)。筑後川の上流。「豊後国志」に「風土記にいう所の阿蘇川是也。盖し三源有り。其一は肥後国阿蘇郡畠辺渓間に発し,其の一は九重・湧出二山間に発し,阿蘇郡小国の西に会す。西北流本郡五馬荘出口村に至る。其の一は津江荘川原村山谷間に発し,野田を経て,北流出口村に至り,是において三水合流,直北行鎌手・栗林・高取諸村を経て,下井手小淵に至り,玖珠川に会す。是大山川となす」とある。すなわち,阿蘇外輪山北側の諸流を集める杖立(つえたて)川は,熊本県阿蘇郡小国(おぐに)町北西で,涌蓋山(わいたさん)から西流する北里(きたざと)川を合わせて北西に向かい,松原ダム湖に入る。ここで津江(つえ)山地の諸流を集めて北流する津江川と合流し,大山町東部を北に向かい,日田盆地東端で玖珠(くす)川を入れる。流域は平地に乏しく,灌漑利用は少ないが,水力発電所が多く,小国・杖立・黒淵・津江・大山・女子畑(おなごはた)などそれである。女子畑は玖珠川にのぞんでいるが,大山川から取水し,認可出力2万6,750kw,県下最大,また最古で大正2年の使用開始。松原・下筌(しもうけ)両ダムは洪水防止・発電を目的とする。河川沿いに国道212号(中津市~阿蘇町間)が走る。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7229366