100辞書・辞典一括検索

JLogos

19

堅田川
【かたたがわ】


佐伯(さいき)市西部を北流する番匠川最大の支流。佐伯市西南端,宮崎県北川町との県境山地に源を発し,若山谷を北東流,1級河川。黒沢川ともいう。川井で山口川を,大字長良(ながら)字柏江の下で大越(おおこえ)川を合流。この地点から川幅が200mほどに広がり,茶屋ケ鼻で木立川を合わせ,間もなく蛇崎で番匠川に入る。延長27km・流域面積33.3km(^2)の中河川。頭首工49・灌漑面積433.5ha(木立川を含めて頭首工57・灌漑面積475.1ha)。本川流域の表層地質は砂岩および頁岩の互層(古生層)よりなる。当流域の南海部(みなみあまべ)郡地方は県下でも多雨地帯で年降水量2,000mm。大部分は台風がもたらした降雨である。昭和18年9月の台風で雨量693mmを記録。また中流部は伏流水が多く,渇水年には少なからず被害が生じており,昭和42年には被害率約23%,被害額1億円にのぼった。昭和50年黒沢ダムが設置されるなど,防災治水工事が進められている。一般県道佐伯三軒屋蒲江線の堅田地区に通ずる2つの主要な橋がある。大字堅田字泥谷(ひじや)の堅田橋は昭和40年完成,長さ115m・幅員6m。大越川の下流の大字長良(ながら)字汐月(しおつき)の汐月橋は昭和46年完成,延長75.6m・幅員7m。流域は堅田平野といい,佐伯市最大の水田地帯。江戸期は幕府領で柏江港より阪神へ米を積出していた。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7229714