100辞書・辞典一括検索

JLogos

17

北川
【きたがわ】


南海部(みなみあまべ)郡宇目(うめ)町を北から南へ貫流する川。五ケ瀬(ごかせ)川支流。1級河川。大字小野市(おのいち),旗返(はたがえし)峠付近の山地に源を発して,田代川(たしろがわ)として小野市盆地を南流し,重岡盆地を南流する市園(いちぞの)川や,新百姓(しんひやくしよう)山から東流する中岳川を合わせて北流。古生層の九州山地を浸食し,宮崎県境付近で夏木山から東流する桑原(くわばる)川を合わせて,南東に転じ,中生層の日向(ひゆうが)山地に深い谷を浸食し,東臼杵(ひがしうすき)郡北川町を流れる。大字川内名(かわちみよう)字熊田で大原越(おおはるごえ)から流れる小河川を合わせ,さらに南流して延岡(のべおか)市街の東方で五ケ瀬川に合流する。流長51km・流域面積589km(^2)。流域の県境付近では,大分・宮崎両県で北川総合開発が実施され,宇目町大字南田原(みなみたばる)に洪水調節・発電用の北川ダム(堤高80m・堤長188m・有効貯水量3,370万m(^3)・アーチ式)が昭和37年完工,県境をこえて4km下流に北川発電所(2.5万kw),同所のダムにより1km下流に下赤(しもあか)発電所(1,700kw)がある。北川水系の宇目町地域内にある頭首工123か所・灌漑面積174.5ha。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7230060