100辞書・辞典一括検索

JLogos

12

手談池
【しゅたんいけ】


手譚池とも書いた。佐賀関(さがのせき)半島先端山地にあったという池。北海部(きたあまべ)郡佐賀関町の北東と思われるが,現在地未詳。「日本国凝霞(ぎようか)台にあり。台上に手譚池あり。池中に玉某子あり」とし,「杜陽編」などでは,この凝霞台は佐賀関であるという(太宰管内志)。「西遊記」には「黒の浜,白の浜といふ所あり,山二つ三つを隔てたり。白きは雪のごとく,黒きは漆のごとく,海辺皆かくのごとくにして,色異なるをまじへず,海底までもかくのごとくにて,白の浜は潮までも白きやうに見へ,黒の浜は又黒みわたれり,掘り穿ても砂土なし。其きよらかなる事たとへんものなし。唐土の書籍に手談池といへるは此入海をいふなるべし。集真(しうしん)嶋といへるは出崎の山をいふなるにや。凝霞台は出崎の山の絶頂に,肥後侯より異国賊船の遠見に置れたる番所あり。渺漫たる大海に突出て,高く聳へたる山のいただきに築き立たるは,誠に凝霞台ともいひつべし」とある。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7231008