100辞書・辞典一括検索

JLogos

12

駅館川
【やっかんがわ】


耶馬渓溶岩台地東部,日出生(ひじう)台・塚原高原から北流し宇佐郡全域・宇佐市を経て周防灘に注ぐ川。2級河川。全流長約45km,流域面域約350km(^2)。4本の大支流がある。西の院内谷は,日出生川(11km)が玖珠郡の福万(ふくま)山北西麓,日出生台の水を集めて,日出生ダム・西椎屋の滝を経て西椎屋集落に至り,その下流の恵良川(16km)へと続き,温見(ぬくみ)川・余(あまり)川・院内川・日ノ岳(ひのたけ)川・高並(たかなみ)川を合わせて三又(みつまた)で津房川と合流し本流(14km)となる。中央部の深見谷の深見川(20km)は,立石(たていし)山の西麓に発し,深見ダム,福貴野(ふきの)の滝を経て寒水(そうず)川・筌ノ口(うけのくち)川・松本川を入れる。安心院(あじむ)盆地に入り,新貝川を合して津房川と合流する。東部の津房川(31km)は,立石山東麓,由布岳北麓を水源とし戦(たたかい)川砂防ダムを経て仙人峡付近で崩が迫(つえがさこ)川,東椎屋の滝からの滝川,さらに板場川を集め,安心院盆地で深見川・佐田川を合わせ,三又で恵良川と合流し本流となる。東からの佐田川(18km)は,西の台(アフリカン・サファリがある)に発し北流する主流と,北の雲ケ岳東麓に発し山香町で日指ダムの水も集めた山蔵(やまぞう)川が佐田で合流し,さらに津房川に合する。本流は白岩峡谷を経て宇佐平野東部の洪積台地,宇佐原の西崖下を北流し河口の長洲に至る。「太宰管内志」に「宇佐の駅宿趾は宇佐川の傍らにあり故に宇佐川を駅館川といふなり」とあり,また鎌倉期以前は宇沙川・莬狭川と称したようだ。河口は伊能忠敬測量時141.8mだったらしいが,現在の河口の小松橋は242mあり,右岸には周防灘最大の長洲漁港がある。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7233860