100辞書・辞典一括検索

JLogos

10

甲突川
【こうつきがわ】


日置(ひおき)郡郡山町の八重山南斜面に源を発し,町を二分して流れ,鹿児島市北西部から市街地へ向かって流下し,天保山(てんぽざん)で鹿児島湾に注ぐ河川。延長約20km・流域面積105km(^2)。甲突川水系の本流。市域を流れる最大の川である。下流域は沖積低地を形成するが,上流は狭いシラス台地に刻まれた谷状の土地で,利用の上では制約を受けている。沖積低地は現在ほとんど利用し尽くされ,1950年代以後,住宅地を中心に周囲の台地上へと市街地を拡大させつつある。山地を除く大部分がシラスで覆われた台地であり,当河川の流況には大きな特色がある。すなわち,渇水比流量が極度に大きく,シラス河川とも呼ばれている。このため周辺部には湧泉も多く1960年代後半までは市の水道水源は湧水,または地下水のみによって賄われた。昭和40年河頭(こがしら)に浄水場が建設され,現在は日量7万m(^3)が取水される。さらに最近の水需要に対応するため下流の石井手(いしいで)堰より2万m(^3)の追加取水も行われるようになった。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7237484